サッカービジネス科
サッカーの魅力を最大限に
引き出すビジネススタッフを育成
スタジアムが揺れるほどの感動、初めてサッカーに触れた興奮、そのすべてには運営・広報・販売・営業・普及などサッカーをビジネスとして成り立たせる裏方の存在があります。Jリーグのクラブスタッフとしてのスキルをはじめ、あらゆるサッカーシーンを「理論」と「実践」を通して学び、サッカーの魅力を最大限に引き出す人材を育成します。
目指せるフィールド
- Jリーグ・なでしこリーグ・WEリーグ・JFL・地域リーグ・海外リーグ クラブスタッフ
- サッカークラブサポート企業(試合運営・演出・グッズ企画など)
- サッカーメディア
- サッカーショップ
- サッカーイベント会社
- サッカースクールコーチ
- eスポーツイベント企画・運営 など
取得可能資格
- JFA公認スポーツマネジャーGRADE2
- JFA公認C級コーチ
- JFA公認キッズリーダー
- 赤十字救急法救急員
- 社会人常識マナー検定
- 簿記
- TOEIC
- Word、Excel、PowerPoint
サッカー業界との繋がりが強い!
毎年Jリーグクラブに人材を輩出!
Jリーグクラブなどへの就職に圧倒的に強い!
サッカー業界、特にサッカークラブへの就職には、入社後すぐに即戦力として働くための知識と経験が必要。サッカービジネス科では、入学直後から専門講義と現場実習が始まり、サッカークラブ、サッカー関連企業の一員としての考え方や現場スキルを身につけられます。就職活動では、JAPANサッカーカレッジ独自のサッカー業界とのネットワークを使い、Jリーグクラブなどへのインターンシップにチャレンジ。在学中に培ってきた実力を発揮し、就職へとつなげていきます。

即戦力としてサッカー業界へ
サッカービジネス科卒業生のプロサッカークラブ就職実績(抜粋)
北海道コンサドーレ札幌/モンテディオ山形/ベガルタ仙台/水戸ホーリーホック/栃木SC/ザスパクサツ群馬/アルビレックス新潟/松本山雅FC/FC東京/FC町田ゼルビア/川崎フロンターレ/横浜F・マリノス/湘南ベルマーレ/Y.S.C.C.横浜/清水エスパルス/名古屋グランパス/ガンバ大阪/京都サンガF.C./サンフレッチェ広島/レノファ山口FC/愛媛FC/ギラヴァンツ北九州/V・ファーレン長崎/アビスパ福岡/サガン鳥栖/大分トリニータなど
他JリーグクラブやJFLクラブ多数
サッカービジネス業界からの
あらゆる求人にマッチング

業界直結の理論と実践で
サッカービジネス業界の即戦力に!
理論

アルビレックス新潟の各部署スタッフによる
「クラブ経営実践論」
運営・営業・広報など各部署のスタッフが毎週入れ替わりで講義をします。Jリーグクラブで働くやりがいや今後の構想など、ここでしか聞けない内容が盛りだくさん。公式戦運営実習のフィードバックも行われ、どんな人材が必要とされるのか、プロクラブスタッフから直接学べます。
業界の最新動向を学び
繋がりを持てる「スポーツマネジメント論」
スポーツビジネス業界の最前線で活躍する方を講師として招き、サッカーはもちろん、広くスポーツ業界の最新情報や専門理論を学びます。講義後には、名刺交換や個別にコミュニケーションをとる時間もあり、その後のインターンシップや就職活動につながるチャンスも。
クラブマネジメントを理論的に学ぶ
「JFAスポーツマネジャーズカレッジサテライト講座」
日本のスポーツ文化創造を担う人材の育成を目的として設立された「JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)」。JAPANサッカーカレッジがJFAの新潟下越支部としての活動も行っているため、新潟県でもサテライト講座が開催されます。「JFAスポーツマネジャー(GRADE2)」の資格取得が可能です。
実践

Jリーグクラブスタッフが直接指導する
「アルビレックス新潟運営実習」
4万人規模のスタジアムで行われるアルビレックス新潟のすべてのホームゲームで試合運営実習を実施。事前準備から当日まで、運営・営業・後援会・グッズなどの各部署に分かれ、クラブスタッフと共に試合をつくりあげます。シーズン通じて、Jリーグクラブの動きやクラブスタッフの業務が学べます。
マルチなクラブ運営スキルを身につける
「地域リーグクラブ運営実習」
JFL昇格を目指して地域リーグに参戦するJAPANサッカーカレッジ・トップチームのクラブ運営業務を担当。スポンサー営業、ポスター等制作、メディア対応、試合運営、イベント企画・実施などを行い、マルチなクラブ運営スキルを身につけます。
eスポーツ、ビーチサッカー、ブラインドサッカーなど
「サッカー・スポーツ現場実習」
プロサッカー選手を活用したeスポーツ事業を展開する「株式会社eスポーツジャパン」でのイベント運営実習や、近年注目度が上がっているビーチサッカーやブラインドサッカー、さらには、プロバスケットボールリーグや野球の独立リーグの試合運営実習なども行い、サッカー・スポーツイベント運営の幅を広げます。

Jリーグ、地域リーグ、天皇杯など
年間約100試合を運営!
サッカービジネス科では、目標とする就職先に合わせたインターンシップ・現場実習が1年生の夏からスタート。それぞれの現場でスタッフから指導を受けながら、シーズンを通じた実習を行います。
Jリーグクラブ・アルビレックス新潟の
各部署へインターンシップ
固定の部署でプロサッカークラブのノウハウを修得
地域リーグを戦う学校のチームで
クラブ運営実習
クラブ運営に必要なマルチスキルを身につける
※上記は一例です。選択する実習によってスケジュールが異なります。
最先端のスポーツビジネス
エンターテイメントを学ぶ!
充実した実習と特別講義で
将来の選択肢が増えました!

野村 真紀 (群馬県/渋川青翠高校出身)
JAPANサッカーカレッジに入学して驚いたのは、想像以上に実習が充実していることです。1年生の夏から、アルビレックス新潟のマーケティング・チケットセンターでインターンシップを行い、平日はチケットの仕分けや、前売り券の準備をしています。試合日はスタジアム見学ツアーの案内や、チケット引換の対応、イベント受付などを行っています。クラブスタッフと一緒に仕事をしている中で、正確に仕事をするための確認作業の大切さを学びました。また、なかなか会うことが難しい特別講師の方々が週替わりで来てくれるスポーツマネジメント論などの講義もあり、入学前よりもサッカー業界・スポーツ業界で働く選択肢が増えました。

情熱を注ぎ込みたい
ものがあれば
チャレンジすべき!
(サッカーキング)
紅谷 亮輔
(北海道/函館工業高等専門学校出身)
(サッカーキング)
紅谷 亮輔
(北海道/函館工業高等専門学校出身)
株式会社フロムワンに入社した経緯は、JAPANサッカーカレッジ在学中に、サッカーキング編集長の方の特別講義を受けたことから、2年次にインターンシップ参加し、就職試験を受けて入社となりました。現在は、営業として“スポーツという文脈を使って、企業のPRをサポートする”ということを行っています。具体的には、サッカー・バスケ・野球の雑誌で、企業とのタイアップ企画や、取材の進行管理などをしています。クラブやメーカー、放送業者など、様々な企業の方とやり取りできるのが面白いですね。進路に迷っている人で、自分がやりたいこと、情熱を注ぎこめることがあるのなら、ぜひJAPANサッカーカレッジでチャレンジをしてほしいです。

サッカー業界とのつながりで、目標が実現しました!
サッカービジネス科卒
福島 愛海
(愛知県/豊橋高校出身)
サッカービジネス科卒
福島 愛海
(愛知県/豊橋高校出身)
アルビレックス新潟の実習では、平日はクラブスタッフの方と一緒に用具や資料の準備、流れの確認などを行いました。試合日は、運営業務だけでなく、学生のリーダーとしてクラブスタッフとの間に入り、双方の考えをうまく伝える能力が身についたと思います。
1年生の秋に、先生の紹介で参加したイベントで、栃木SCの方と名刺交換をしました。その後、インターンシップと求人のお話をいただき、採用となりました。ここでの出会いから、目標としていた将来に近づけたと思います。