Soccer Trainer

サッカートレーナー専攻科

3年制/男・女 
文部科学大臣認定 職業実践専門課程

選手を一番近くで支えるトレーナーを育成

シーズンを通してチームに帯同し、サッカートレーナーとしての実務経験を積みサッカー業界へ。
選手を一番近くで支え、万全の状態に導くアプローチと指導力を身につけたサッカートレーナーを育成します。

目指せるフィールド

  • サッカートレーナー
    (Jリーグ・WEリーグ・JFL・地域リーグなど)
  • スポーツチームトレーナー
  • スポーツクラブトレーナー
  • 鍼灸師 など

取得可能資格

  • はり師・きゅう師
    (ダブルスクール選択者のみ)
  • JFA公認C級コーチ
  • JATI-ATI(養成認定校)
  • SAQレベル1インストラクター(養成認定校)
  • Word、Excel
  • 赤十字救急法救急員
  • 社会人常識マナー検定
  • コミュニケーション検定

【現場実習×国家資格】で即戦力トレーナーへ

サッカートレーナーとして必須の専門知識・技術を基礎から学び、シーズンを通してサッカーチームに帯同してトレーナー活動を行います。学んだ知識をすぐに実践できる現場があり、経験豊富なトレーナースタッフからのフィードバックを受けながら、現場で必要とされる判断力と対応力を身につけます。 国家資格「はり師・きゅう師」を有するトレーナーは選手への施術ができ、ケガをした選手の競技復帰や疲労回復、コンディション調整において、選手やチームから重宝される存在。Jリーグなどトップリーグでトレーナーとして採用されるには、「はり師・きゅう師」の国家資格取得が絶対的に有利です。

Jリーグクラブトップチームのトレーナーになるまで Jリーグクラブのトップチームでトレーナーとして活動するためには、Jリーグクラブの育成カテゴリーやJFL(日本フットボールリーグ)、地域リーグなどのチームで、トレーナー経験を積むことが必須と言えます。リハビリ指導やフィジカルトレーニング、鍼灸などによる治療など、1人で何役もこなせる万能性が求められます。

POINT 01

サッカートレーナーに必須のスキルを身につける

サッカー現場でのトレーナー業務は、選手の健康管理、テーピング、ストレッチング、ケガの応急処置や防止、アスレティックリハビリテーション(競技復帰に向けてのリハビリ)など、様々です。どの年代・カテゴリーでも必要となる知識や技術を、入学後からの3年間で基礎から学びます。理論だけでなく現場での経験を積んだサッカートレーナーとして、インターンシップ・就職試験に臨みます。

POINT 02

年間約1,000時間のサッカー現場実習

トレーナーとしての実践経験を積むため、社会人リーグに参戦する学内チーム、インターハイ・全国選手権大会に出場経験のある開志学園JSC(JAPANサッカーカレッジ高等部)に、シーズンを通じてトレーナーとして帯同。リーグ戦などの公式戦に向けて、選手のコンディションとパフォーマンスを上げるためのトレーニング、ケガから競技復帰するまでのリハビリ指導などを行います。
学校敷地内・近隣にピッチやトレーニングルームが集中していることにより、移動時間のロスなく授業・トレーニング・ケアなどに取り組むことができ、サッカーの現場のみで年間約1,000時間の実習が可能となります。チームの一員としてシーズンを戦い抜く中で、技術・対応力・判断力を身につけます。

POINT 03

第一線で活躍するトレーナーからの特別講義

スペイン1部リーグで日本人初のトレーナーとして活躍し、JリーグやWEリーグのクラブでトレーナーを務めた方による特別講義を実施。世界で通用するトレーナーの知識や技術に触れ、選手やチームスタッフとのコミュニケーションなど、教科書には載っていないトレーナースキルも学べます。
国内外で、様々な年代・性別などのカテゴリーで実績をあげられているトレーナーとの出会いのチャンスとなり、今後目指したいトレーナー像が明確になります。

POINT 04

国家資格「はり師・きゅう師」を取得しトップリーグへ

「はり師・きゅう師」の資格は、選手のコンディション維持・向上、ケガからの早期回復につながるなどの面から、JリーグやWEリーグなどトップリーグで活躍する多くのトレーナーが有している国家資格です。チームに帯同するトレーナーとして鍼灸治療を行う、または、チームが提携する鍼灸治療院に勤務し施術を行うことで、メディカルトレーナーとしてサッカー・スポーツ業界でのキャリア構築が可能になります。
昼間はJAPANサッカーカレッジでサッカートレーナーの知識と技術の習得と実習、夜間に姉妹校の「国際メディカル専門学校」の鍼灸学科(夜間部)で国家資格取得に向けて学びます。

JSCの育成カリキュラム

学年ごとの成長過程 学年ごとの成長過程
タイムテーブル(1年生の例/2023年度実績)

サッカー界のトレーナー職

大きく分けて2区分

メディカルトレーナー(アスレティックトレーナー)

ケガの応急処置・予防
ケガからの回復・リハビリサポート

マイナスの状態をゼロに戻す
フィジカルトレーナー(フィジカルコーチ)

身体強化による傷害・障害予防
個々の能力を最大限に引き出す

ゼロからプラスに強化する

卒業生の声

在校生の声

桐野さん(滋賀県/大津商業高校出身)

Q1. 入学の決め手は?
プロサッカーチームのトレーナーになりたいと思い、サッカー業界とつながりが強く、サッカーに特化して学べるJAPANサッカーカレッジを選びました。サッカーの現場実習が多いことも決め手でした。

Q2. 入学して感じたJSCのいいところは?
親元を離れての一人暮らしが不安でしたが、先生がとても親身に接してくれたので良かったです。また、全国各地出身の友達ができたことも、入学して良かったと思うところです。

Q3. 今後の目標は?
WEリーグクラブのトレーナーになることです!いつかは、海外でも仕事がしたいと思っています。

動画でわかるサッカートレーナー専攻科