JSC BLOG ブログ

【ワダサカ論】vol.48

Vol.48 言葉

 

 

私がJAPANサッカーカレッジに来て2年目のシーズンを迎えています。昨年は新型コロナウイルスの影響で4月、5月と本格的な活動はできませんでした。その意味ではシーズン当初から指導するのは今年が初めてになります。

その中で選手だけでなく、サッカー業界の様々なフィールドで活躍したいと入学してきた様々な学科の学生と一緒に仕事をしています。サッカー界で仕事をしたいという目的を持って入学している学生達ではありますが、これまでの生活で培ってきた習慣や考え方は千差万別で、私自身も戸惑うことが少なくありません。

0927 JSC_200929_35

その中でも特に意思疎通の難しさを感じます。こちらが意図したことと違う捉え方をされて予期せぬ事態が起きることもありますし、こちらが励ますつもりで言ったとしても人によっては逆にモチベーションが下がってしまうこともあります。

サッカーに限らずですが、他人に何かを伝える仕事に携わるときには同様の問題が付いて回ります。いかに分かりやすく自分の意図を伝えるか、どのような表現を用いることが適正なのかは本当に迷います。

 

私が名古屋グランパスで通訳兼コーチをしていた時、当時指揮を執っていたベルデニック監督がある若手有望選手にこんな声掛けをしました。

「君は何のためにサッカーをしているんだ?」

その選手は技術的に優れた選手でしたが、ベルデニック監督は守備面の弱点、そして得点力不足という課題を見つけていました。

外国人の思考、表現は当然ながら日本人とは異なりますからこの時もどのように訳したら選手が聞き入れてくれるかを考えに考えた記憶があります。

迷った挙句、ストレートに訳しただけになってしまいましたが。。。

その選手はびっくりした顔をしていましたが、いくつか答えてくれました。その後、ベルデニック監督は守備面や得点力について課題を挙げ、もっと良い選手になるために努力するようアドバイスしました。

今思えば、単に問題点を指摘するよりも効果的だったと思います。

実際、暫くしてその選手から話しかけられ、「あの話はビックリした」と言われました。

それだけインパクトがあったのでしょう。その選手はチームの中心選手として長年に渡って活躍しました。もちろん本人の努力の賜物あってのことですが、あの問い掛けは少しでも彼の考え方や取り組み方に影響を与えたと思います。

 

言葉の使い方・伝え方は本当に難しいですが、人間関係において非常に重要です。

指導者はもちろんのこと、選手であってもフロントスタッフであっても言葉には敏感になってほしいですし、私自身そうありたいと思っています。