JSC BLOG ブログ
【関東研修①】つくばFC様
この度サッカービジネス科1年生は、1月23日~26日の期間で関東研修を実施いたしました。
スポーツ業界でご活躍されている皆さまからのご講義や施設見学、卒業生との交流など、非常に有意義な研修となりました。その内容を全6回にわたってお伝えいたします!
==========
こんにちは。サッカービジネス科1年の渡辺です。
1月23日から3泊4日で関東研修に行ってきました。今回は1月23日につくばFC施設見学とつくばFC代表の石川慎之助様に講義していただいたのでその様子をお届けします!
つくばFCとは
2003年に設立された茨城県つくば市を本拠地とするサッカークラブです。「すべての人が、生涯、素晴らしい環境でスポーツを楽しめるようにする」ことを理念に掲げ、生涯スポーツとしてのサッカーの普及を目指しています。クラブとして各年代チームの運営はもちろんのこと、天然芝グラウンドを広めたり、地域の幼稚園、保育園、小学校にスタッフがサッカーを指導に行ったり、地域の様々なイベントにも参加したりしています。
つくばFC施設見学
つくばFC事務所とクラブハウスを見学させていただきました。つくばFC事務所はフットサルコートが3面あり個人フットサルやコートレンタルもできる施設となっていました。また、印刷機械を見せていただき、スポンサーバナーを業者に頼まずに印刷機械を購入して自分たちで作っていることに驚きました。
クラブハウスではサッカーコート1面とサブコート1面があり、トレーニングルームやカフェテリアなどもありサッカー環境が整っているクラブハウスでした。他にも、アフタースクールやヨガ・プレスポなどの様々な活動も行っています。クラブハウスの壁やグラウンドの柱は業者に頼まずに選手が自分達で塗ってクラブハウスを作っていました。
石川様の講義
つくばFCは放課後児童クラブ事業も行っていて勉強×遊び×サッカーをテーマにただ遊ぶだけの学童ではなく学ぶこともできる学童を行い、つくばFCの価値を生み出し自分たちが持っているものを提供していくということが大切です。サッカーと学童の2つの軸を持ち2つが相乗効果できるような軸にすることでビジネスが成り立つそうです。選手が自分達でクラブハウスの壁やグラウンドの柱を塗るなどクラブハウスを作ることによって自分事になり、苦労してでも自分でやることで愛着が湧き、苦労していかに愛着を持たせるかが重要で「環境こそが人を育てる」ということを学びました。
今回はつくばFC施設見学と石川様から貴重なお話を伺うことができました。
この度はお忙しい中講義をしていただきありがとうございました。
沢山の学びを得ることができ貴重な経験となりました。
その中で観察や発見を通して視野を広く持つこと、人が環境を育てるということが特に印象に残りました。
学んだことを今後の活動に活かしていきたいです。
最後までブログを読んでいただきありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに!