JSC BLOG ブログ
【テーピングについても学びました!
】
皆さん、こんにちは!
マネージャー・トレーナー科 1年 宮崎県出身の新福(しんぷく)です!
私たちはマネージャーとして働くために学んでいますが、スポーツに携わる者として、命を守り、怪我を防いだりすることについても学んでいます!
今回は前期の授業で行った「トレーナー概論」の授業で テーピング について勉強したのでで紹介します!!!
他にもトレーナー概論の授業について紹介してあるブログがあるのでそちらもぜひご覧ください
【マネージャー・トレーナー科ってどんな授業してるの?? パート2】 | サッカー業界への就職に強い専門学校「JAPANサッカーカレッジ(CUPS)」 (cupsnet.com)
テーピングにもいくつかの種類があり、
・伸縮テープ(キネシオロジーテープ)
・ホワイトテープ
など種類によって使う目的が違うということも学ぶことができました。
写真は、実際に授業でテーピングを巻いたものです!
自分以外の人に巻くのは想像以上に難しく、力加減を間違えてしまうと強く巻きすぎてしまうこともありました。
実際にマネージャーとして帯同が始まったとき、
ピッチ内、ピッチ外でどんなことが起きるかはわかりません。
何事にも対応することができるよう、たくさんのことを学び、
いつでも実践できるように準備をしていきたいです。
今回のブログはここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました!!
次回もお楽しみ