JSC BLOG ブログ

サッカー選手を支えるホペイロになるには?仕事内容や年収、将来性なども紹介

_MG_589サッカーをプレーする方やサッカーに興味がある方の中には、ホペイロという言葉を聞いたことがある方はいるでしょう。一般的にはあまり聞き馴染みのないホペイロですが、実はサッカー選手を支える重要な仕事です。そのため、ホペイロを目指す方も増えています。ここでは、ホペイロになるにはどうすればよいのか、仕事内容や年収、将来性などもあわせてご紹介します。

 

ホペイロとは

TM-240612-2-381

ホペイロとは、ポルトガル語で「用具係」を意味し、サッカーにおいてはチームに所属する用具係のことを指します。おもな役割は、選手のスパイクを管理し、メンテナンスや調整を行うことです。

ホペイロはチームのサポート役として、選手がベストな状態でプレーできるように、スパイクに関するあらゆる業務を行います。そのため、朝早くから夜遅くまでの業務になることも多いでしょう。

 

ホペイロはマネージャー職の1つ

ホペイロは、チームや選手をサポートするマネージャー職の1つでスパイクの専門職といえる職種ですが、JリーグやWEリーグなど、日本のプロリーグに所属するクラブでも、スパイク関連の業務のみを行う専属のホペイロを契約しているクラブは多くありません。

専属のホペイロを契約できるクラブは資金的にも潤沢なクラブに限られ、多くのクラブでは、マネージャーや主務、副務、エキップメントマネージャーなど、ホペイロが行うスパイク関連業務も含めたチームサポート業務全般を行えるスタッフを契約することが多いのが現状です。

 

ホペイロの仕事内容

YK-240717-1-056ホペイロの仕事内容は、サッカーチームの運営において非常に重要な役割を果たします。
おもな業務は以下のとおりです。

 

スパイクの管理・メンテナンス

ホペイロは、選手のスパイクを清掃し、状態をチェックすることが主な仕事のひとつです。スパイクの摩耗やダメージを確認し、必要に応じて修理や交換を行います。スパイクのポイント(トラクション)を調整することで、選手が最適なグリップを得られるようにします。

 

スパイクの発送・調達

遠征時には、ホペイロが試合やトレーニングで使用するスパイクを梱包し、目的地に届くよう発送手配をしなくてはなりません。選手が快適にプレーできるように、スパイクの輸送を管理します。

また、スポーツ用品メーカーと連携し、新しいスパイクやスパイク関連用品の注文を行うのもホペイロの仕事です。最新の技術や機能性、デザインを取り入れたスパイクを手配し、選手のパフォーマンス向上に貢献します。

 

サッカー選手を支えるホペイロになるには?

写真16

日本では、Jリーグ開幕以降に確立された比較的新しい職業であり、ホペイロになるためのルートは人によってさまざまです。ホペイロの求人は、ほぼ一般には出回らず狭き門ですが、スパイクに関する知識やメンテナンス技術を身につけ、Jリーグなどのサッカークラブで契約される道はあります。

ホペイロになるためには、具体的にどうすればよいのでしょうか。ここでは、ホペイロになるための方法を5つご紹介します。

 

マネージャー職からホペイロを目指す

ホペイロとしての専属契約は簡単ではありません。前述の通り、ホペイロはマネージャー職の1つでスパイクの専門職という位置づけです。

したがって、ホペイロがいないクラブがほとんどであり、ホペイロがいないクラブのスパイク関連業務は、その他のマネージャー職(マネージャー、主務、副務、エキップメントマネージャー、キットなど)がマネージャーの仕事のうちの1つとして行っています。そのため、ホペイロの業務も行えるマネージャー職を目指すのがベストでしょう。

 

スポーツの専門学校に通う

スポーツの専門学校では、サッカークラブのマネージャー職に必要とされる専門的なスキルや知識を学ぶことが可能です。例えば、ホペイロが行う業務も含めた、マネージャーとして必要なスキルを身につけるためのカリキュラムがあり、実際にチームに帯同して遠征スケジュールの管理や用具管理などを幅広く学べます。

 

サッカー関係者の紹介を受ける

サッカー界では人脈が非常に重要です。ホペイロとして働くには、まずはサッカー業界に入ること、またはサッカー業界とのつながりを得ることが重要であり、マネージャーとしてキャリアをスタートすることが1つの方法です。


日本ではホペイロの求人はほぼなく、J1からJ3までの全60クラブでもホペイロを置いているのは5クラブのみ(2024シーズン※)で、その各クラブに1人程度しかいません。そのため、サッカー業界関係者からの紹介やつながりは、ホペイロを目指す上では必須といえるでしょう。

※2024シーズン、ホペイロを置いているのは、全60クラブ中5クラブのみ
・J1:FC東京、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、京都サンガF.C.
・J2:ザスパ群馬
・J3:なし

 

海外での実績をつくる

特にヨーロッパや南米ではホペイロの文化が日本よりも浸透しています。したがって、そこでの経験は、日本でのチーム探しにおいても大きなアドバンテージとなるでしょう。

 

スパイクメーカーを経てクラブと契約する

スパイクを制作しているメーカーに入社し、スパイク関連の知識やメンテナンス技術を身につけ、ホペイロとしてクラブと契約することも1つの方法です。また、スパイクメーカー勤務のまま、クラブとのメンテナンス契約などを結んでホペイロと似た仕事を行う可能性もあります。

 

ホペイロに求められる資質・スキル

KY-240612-1-344ホペイロになるためには、さまざまな資質やスキルが必要です。ここでは、ホペイロに求められるおもな資質・スキルをご紹介します。

 

専門的知識

ホペイロは、スパイクの専門家といえる職種です。具体的には最新のスパイクのトレンド、異なるピッチの種類に適したスパイクの形状・素材など、細部にわたる知識が含まれます。雨天時には滑りにくいスパイクを選ぶなど、天候やピッチの状態に応じた適切な用具を提供しなくてはなりません。

 

細かな気配り

ホペイロは、選手一人ひとりの小さな要望にも耳を傾け、それに応えることが大切です。
選手が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、スパイクのフィット感や履き心地に細心の注意を払わなくてはなりません。

 

コミュニケーション能力

ホペイロには、チームのコーチやトレーナー、選手と密接に連携し、情報を共有することが求められます。選手の怪我の状態やコンディションを把握し、それに応じたスパイクの準備を行うためには、コミュニケーションが不可欠です。また、選手との信頼関係を築くことで、選手が安心してプレーに臨めるようサポートする必要もあります。

 

柔軟性

サッカーの試合や練習は、予定が変更になることも多く、ホペイロはそのような状況にも柔軟に対応する能力が求められます。急な天候の変化や、遠征先での予期せぬトラブルにも迅速に対処し、チームが常に最良の状態で試合に臨めるようスパイクの準備に努めなくてはなりません。

 

組織力

ホペイロは、試合や練習が円滑に進むよう、用具や設備の管理を行うため、高い組織力が求められます。例えば用具室の整理整頓、必要な用具の在庫管理、遠征時の機材準備など、また緊急時には迅速に対応するための予備計画を立てることも重要です。

チームのスケジュールに合わせて、スパイクを適切な時に適切な場所に準備することで、選手やスタッフの負担を軽減し、集中できる環境を提供しなくてはなりません。

 

ホペイロの年収・将来性

linkup_20240705_182_2ホペイロの仕事では、どの程度の年収が期待できるのでしょうか。ここでは、ホペイロの年収と将来性について解説します。

 

ホペイロの年収相場

ホペイロ専任で契約されている人は、前述の通りJリーグで5名のみです。そのため、年収相場は明確になっていません。他のチームスタッフと同等の水準からスタートするケースが多いでしょう。

マネージャーの報酬は、マネージャーとしてのキャリア・実力、クラブの規模、地域性によって定められることが多いです。基本的には、JFL以上のクラブであれば、その地域において一人暮らしで生計を立てられる初任給から始まることが多いでしょう。ただし、JFLや地域リーグのクラブであっても、Jリーグクラブのマネージャーよりも多い報酬となる場合もあります。

 

ホペイロの将来性

ヨーロッパや南米ではホペイロがチームにおいて存在感のあるポジションとして確立されており、チームによっては複数のホペイロが所属しています。日本でもプロチームの数が増えており、今後ホペイロの需要が高まっていくことが予想されます。Jリーグでは、ホペイロの業務もできるマネージャー職の需要が増えるでしょう。

 

まとめ

TM-240717-1-407

ホペイロになるには、以下の方法が考えられます。

・マネージャー職からホペイロを目指す
・スポーツの専門学校に通う
・サッカー関係者の紹介を受ける
・海外での実績を作る
・スパイクメーカーを経てクラブと契約する

ホペイロに求められる資質やスキルは、専門的知識、細かな気配り、コミュニケーション能力、柔軟性、組織力などです。将来性もあり、今後、需要が増えていくことが期待されています。本記事の内容を参考に、ホペイロの業務も行えるマネージャー職を目指してみてはいかがでしょうか。

 

サッカークラブのチームサポートのプロフェッショナルであるマネージャー職を目指す方におすすめの専門学校が、JAPANサッカーカレッジです。

JAPANサッカーカレッジでは、サッカー業界のプロフェッショナルを育成するためのカリキュラムが充実しており、Jクラブのチームマネージャーに必要な知識とスキルを体系的に学ぶことが可能です。具体的には、スパイクなどサッカー用具のメンテナンスやケア、試合やトレーニング前後の準備・片付けなど、現場で即戦力となるための実践的な演習が行われます。

 

■関連記事:『マネージャー概論』の授業紹介のブログ

https://cupsnet.com/blog/team-secretary/teammanager_class

 

また、在学中にはさまざまなサッカークラブとの連携プログラムが用意されており、実際の現場での実習・インターンシップを通じて、貴重な経験を積めるでしょう。

さらに、JAPANサッカーカレッジはサッカー業界の第一線で活躍するプロフェッショナルを招いての特別講義や実習も行っており、業界の最新情報や今後必要とされる知識・スキルを学べる環境が整っています。

ホペイロを含めたマネージャーとしてのキャリアをスタートさせるためには、専門知識だけでなく、現場での実践経験が非常に重要です。JAPANサッカーカレッジでの学びと実践経験を通じて、あなたもチームを支えるマネージャーやホペイロの道を目指してみてはいかがでしょうか。

 

■マネージャー・トレーナー科(マネージャー就職実績掲載あり)
https://cupsnet.com/about/course/manager