JSC BLOG ブログ
これから目指す方必見!サッカートレーナーになるにはどうするのが一番?
サッカーの国内外での人気が高まっている昨今、プロのサッカー選手を目指す人も増えています。しかし、サッカー選手になるまでと、なってからの道は険しく、近年は多くの選手が専門家からアドバイスやサポートを受けています。サッカー選手へのケアやリハビリテーション(リハビリ)などを行えるトレーナーの存在価値は、年々高まっていると言えるでしょう。サッカートレーナーとして仕事ができるスキルがあれば、プロ相手に専門的なサポートが行えます。
本記事ではサッカートレーナーを目指す人に、「サッカートレーナーになるための方法」を紹介します。これからサッカー選手を支える立場で仕事をしたいという人は、ぜひ参考にしてください。
サッカートレーナーとは?
サッカートレーナーになるには、「サッカートレーナーという職業」について詳しく知る必要があります。サッカートレーナーにどんな役割があるのか、どのようなスキルが求められるのかを把握し、職業への理解を深めることがポイントです。
以下では、サッカートレーナーとはどんな職業なのか解説します。
サッカーチームで選手のケガのケアをする職業
サッカートレーナーとは、ケガをした選手が競技復帰できるようリハビリなどのサポートを行う専門職です。ケガをした選手を「マイナス」の状態と定義するのなら、医療従事者と連携しながら「0(ゼロ)」の状態(日常生活ができる状態)に戻すまでの対応をするのが、サッカートレーナーの主な仕事です。
サッカートレーナーの主な仕事内容は、以下のものが該当します。
・テーピング(ケガの予防、弱い部分の補強)
・ストレッチング
・スポーツマッサージ
・応急処置
・アスレティックリハビリテーション(ケガで筋力が落ちたところを、ケガの再発がないように戻す)
・公式戦帯同
・コンディショニング管理
・報告書作成
など
チーム内で他の職業と連携することも
サッカートレーナーは多くの場合、サッカーチームに所属して仕事をします。その際には選手だけでなく、その他のチームスタッフやクラブスタッフとも関わり合い、ともにチームを強化していく意思共有が必要になります。
サッカートレーナーとして専門的なトレーニングを行うだけでなく、周囲と協力してできることを模索していくのも、サッカートレーナーの仕事になります。自分の仕事だけでなく、サッカーに関わる他の仕事への理解を深め、サポートできる人材になることもポイントです。
トレーナーとして幅広く活動できる
サッカートレーナーは、スポーツトレーナーに必要なスキルも身につけられるため、サッカー選手以外を対象にした仕事でも活躍できます。スポーツジムやフィットネスクラブなどに就職して、他のスポーツ選手や一般の人に向けたトレーニング指導を行うことも可能です。
近年は一般の方々でも気軽に始められるジムが増えているため、トレーナー職の需要は高まっています。サッカートレーナーはサッカーに関する専門家であると同時に、トレーニング指導の専門家でもあることから、多くの職場で働く機会が得られるでしょう。
サッカー選手を目指す子どもたちの指導
サッカー選手を目指す子どもたちの指導にも、サッカートレーナーとして関わることが可能です。プロを目指して練習をする子どもたちの成長に合わせて、育成年代からケガをしない体づくりを指導することはサッカートレーナーの役割のひとつと言えます。
サッカートレーナーになるには
サッカートレーナーは、トレーナーとしての知識や技術を身につけることで目指すことが可能になります。加えて、選手に施術ができるトレーナー関連資格を取得すると、就職に有利に働きます。就職先の企業やサッカークラブも、サッカートレーナーならではの専門性を持っている人材に期待しています。そのためサッカートレーナーになるには、専門性の高い環境での学習およびスキルの習得などが必要になります。
専門学校でサッカートレーナーについて学ぶ
サッカートレーナーになるには、専門学校で学習する方法がおすすめです。サッカー関係の授業に特化している専門学校であれば、サッカートレーナーに特化して必要な知識・技術を効率良く学べます。サッカー関連のスキルを専門的に学習でき、在学中にサッカートレーナーとしての実績を積める学校を選ぶことが大切です。進路選びの際に、サッカーに関する専門の授業や、サッカー業界への就職サポートがあるか確認してみましょう。
サッカーに関する職場で経験を積む
サッカートレーナーを目指す際には、サッカーの職場で経験を積むことがポイントです。在学中にサッカーチームにインターンシップ参加するなど、積極的に現場を体験しておくことで、就職時のアピールポイントを増やせます。
関連資格を取得する
サッカートレーナーを目指すのであれば、トレーナー関連の国家資格または日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナーの資格があると就職に有利です。サッカートレーナーの仕事に役立つ国家資格には、例えば以下の資格があります。
・医師
・看護師
・はり師、きゅう師(鍼灸師)
・按摩マッサージ師
・柔道整復師
・理学療法士
など
Jリーグクラブで働くサッカートレーナーは、ほぼ全員が上記の資格のいずれかを持っています。あわせて、サッカー現場でのトレーナー経験があると、就職時に有利になります。
サッカートレーナーの年収はどれくらい?
サッカートレーナーは、所属先や経歴、保有資格などで年収が大きく変わるため、一般的な年収データはありませんが、スポーツトレーナーの年収を参考にすることが、サッカートレーナーの年収相場に近い数値を知ることになるでしょう。
スポーツトレーナーの平均年収は、約500万円~600万円程度と言われています。年収の幅は300万円~1,000万円程度で、働き方や実績次第で年収を上げられる職業であると考えられます。
サッカートレーナーに関しても同様で、就職先の待遇や自身の持つスキル・実績次第で年収は大きく変動します。特にサッカートレーナーとして活動し、選手・チームのサポート実績が増えると、年収アップにつながりやすくなります。
努力と経験を重ねることで少しずつサッカートレーナーとしてのキャリア・年収を高めていけるでしょう。
サッカートレーナーとしてキャリアップする方法
サッカートレーナーとして働く際には、キャリアップする方法を理解しておくことが重要です。キャリアアップ・年収アップにつながる要素を理解しておくことで、長くサッカートレーナーとして活躍することが可能になります。
以下では、サッカートレーナーとしてのキャリアをアップさせる方法を解説します。
サッカートレーナーとしての実績を重ねる
先に解説した通り、サッカートレーナーとしての実績が増えると年収にも影響が出ます。長期間サッカートレーナーとして活動した実績や、担当したサッカー選手が成果を出した実績などを増やすことで、サッカートレーナーとしての評価が高まり、年収アップにもつながります。
ただサッカートレーナーとして仕事を続けるだけでなく、スキルアップを意識して「年代別など複数のカテゴリーで必要とされるサッカートレーナー」を目指すのがキャリアアップのコツです。
サッカートレーナーに関係する資格を取得する
サッカートレーナーに関する資格取得も、キャリアアップにつながる要素の1つです。取得しておくことで就職・転職の選択肢が広がったり、年収アップの材料になったりする資格が多数あります。
例えば、「はり師・きゅう師」「柔道整復師」「理学療法士」などの国家資格や、「JFA公認フィジカルフィットネスライセンス」「JATI-ATI」「SAQ インストラクター」などのトレーナー系資格が、サッカートレーナーのキャリアアップに貢献します。まずは在学中にこれらの資格を取得できる専門学校への進学をおすすめします。
有名な選手やサッカーチームと専属契約を結ぶ
JリーグやWEリーグなどトップリーグで活躍するサッカー選手やサッカーチームと専属契約を結ぶことで、年収を大幅に上昇させられるケースがあります。トップリーグの選手は海外挑戦を視野に入れた本格的なトレーニングやケアができる環境を求め、多くの金額を環境整備に投資する傾向があります。そのため実力のあるサッカートレーナーに対しては、高待遇の条件を提示してくれることも珍しくありません。
サッカートレーナーとして高い能力と実績があれば、選手やチームの目に留まる可能性が高まるため、まずはスキルアップと実績を積むことが重要です。
サッカートレーナーとして独立開業する
サッカートレーナーとして活動してきた実績を軸に、スポーツジムや治療院などを独立開業することも可能です。経営者となることで、個人で活動していたときよりも年収が高まる可能性があります。
サッカーのトレーニングやケアに特化したジムや治療院を開業するなど、他にはない独自性を構築できる点がサッカートレーナーの独立開業の特徴です。
サッカートレーナーの将来性
サッカートレーナーは、今後さらに重要な職業と認知されていきます。サッカーの中でも育成年代やレディースなど、特定の領域に特化し、専門性の高さを活かせる人材の需要が高まっています。選手の年代などのカテゴリーに特化したサッカートレーナーは、将来性があると判断できるでしょう。
長くサッカートレーナーとして活動するためには、知識・技術はもちろん、サッカートレーナーとしての実績が重要視されるので、サッカートレーナーとしてのキャリアを早いうちからスタートさせることが重要です。
まとめ
サッカートレーナーは、サッカー選手を対象に、体のケアやケガの応急処置、競技復帰のためのリハビリトレーニングなどにおいて、専門スキルを用いてサポートする職業です。サッカー選手がよりよい状態でパフォーマンスを発揮するための土台を作る職業になるため、その重要性は今後さらに高まっていくでしょう。
サッカートレーナーを目指すのなら、「JAPANサッカーカレッジ」の「サッカートレーナー専攻科」への進学がおすすめです。サッカートレーナーになるために必要な知識・技術を効率良く学べ、Jリーグなどサッカー業界への就職に強みを持っています。
この機会にJAPANサッカーカレッジのサッカートレーナー専攻科をチェックしてみてください。
■JAPANサッカーカレッジ サッカートレーナー専攻科
https://cupsnet.com/about/course/trainer