JSC BLOG ブログ
【JSCからS級コーチ誕生へ】サッカーコーチとしてのキャリアの積み上げ方 ~湘南ベルマーレ 宮寺哲平さん~ 後編
サッカー指導者の多くが有している、日本サッカー協会(以下、JFA)のサッカーコーチライセンス。
その最高位であり、Jリーグのトップチーム監督の要件でもある『S級コーチ』を育成する「S級コーチ養成講習会」に、JAPANサッカーカレッジ(以下、JSC)の卒業生で、J1・湘南ベルマーレU-15 EASTコーチの宮寺哲平さんが受講生として参加しています🏅
<S級コーチライセンスとは?>
プロチームや、プロ選手の指導ができる、プロフェッショナルレベルのサッカーコーチであることを証明するサッカーコーチのライセンス。
S級コーチのライセンスを有していると、日本サッカーのトップリーグであるJリーグに所属するクラブのトップチーム監督、女子プロサッカーリーグのWEリーグクラブの監督はもちろん、日本代表チームの監督として指導することが可能となります。
<宮寺さんのサッカーコーチキャリア構築・その先のビジョン>
JSCのサッカーコーチ研究科を卒業され、プロサッカーコーチとしてのキャリアをスタートされた宮寺さん。これまでの指導歴や、2024年度のS級コーチライセンス受講に至るまでの経緯、今後のビジョンについてお話を伺いました。今回は後編をお届けします👀
宮寺さんへのインタビュー前編は、コチラ
▼宮寺さんのサッカーキャリア▼
2015シーズン~2016シーズン AC長野パルセイロ アカデミーGKコーチ
2017シーズン 湘南ベルマーレU-15コーチ
2018シーズン 湘南ベルマーレU-15コーチ(U-14監督)
2019シーズン~2020シーズン 湘南ベルマーレU-18コーチ(2ndチーム監督)
2021シーズン~2023シーズン 湘南ベルマーレU-15EAST監督
2024シーズン~ 湘南ベルマーレU-15EASTコーチ
——————-
【JSCでの学びが活かされていると感じることはありますか?】
まずは覚悟です。私が高校生の頃、地元の東京から新潟のJSCに進学すると決めたときには、わざわざ親元を離れていくからこそ、「ここで何かをつかまなければ」という覚悟をもって進学しました。
その気持ちを4年間持ち続けられることが出来たのは良かったです。もう一つは主体性です。在学中に「自分から行動しないと得られないものがある」ということを様々な場面で導いてもらえたと思っています。
当時、従来の3年制のコーチの学科が、2年制の<コーチ・審判専攻科>と4年制の<サッカーコーチ研究科>に移行し、私は、4年制のサッカーコーチ研究科の1期生でした。
内部チーム・外部チームへの実習が多く、特に外部実習で携わらせていただいた中学生のチームでは、監督として自分自身がしっかり考えて行動していかなければならない責任とやりがいがありました。ただの経験ではなく、起こった事象に対して授業の中でディスカッションを繰り返し、反復・改善していくことで、PDCAのサイクルが身についたと思います。
4年目のカリキュラムについては、前述したとおり、担任の先生と相談しながら、自分たちで選ぶ・作り上げることが可能でした。授業の提案書なども自主的に作って先生に提出していましたが、今となっては先生たちの気持ちもよくわかり、少し面倒くさい学生だったかなと思います(笑)
GKコーチのライセンス取得もしながら、学校内部のチームにコーチとして帯同し、社会人チームでの指導経験がある監督のもと、サッカー界のリアルを経験できました。
また、JSCでは、出会いにも恵まれたと思います。指導者を養成する学科だからこそ、多くの指導者・審判員との出会いはもちろん、同じく指導者を目指す同期・仲間たちとの出会いは、切磋琢磨することにもつながりましたし、今も各地で活躍している姿を見ると、励まされます。
当時の先生に言われたことで、今でも心に深くに残っていることがあります。
「いつか、JSCは、早稲田大学や筑波大学と肩を並べてサッカー界から選ばれる存在にならなければならない」
当時、学生だった自分自身にとっては、かなり心に響いた言葉でした。今でも自分の中では、そのようなプライドを忘れないようにしています。JSCの卒業生として、他の指導者のまねではなくて、自分たちがやれることを丁寧に積み上げていって、「新潟のJSCはいい人材を輩出している」とサッカー界に浸透してほしいと思っています。
【今後のキャリアビジョンをお聞かせください!】
まずは、今年S級コーチのライセンスを取得して、Jリーグクラブのトップチーム監督を目指したいです。
もちろんそこがゴールではなく、今後もいろんな選手を育てていきたいと思っています。
選手として、人としての良さがにじみ出るようなチームを創り上げたいですね。
理想の指導者は、クラブやチームからのどんな要求にもこたえられるような指導者です。
【在校生へメッセージをお願いします!】
プロのサッカーコーチを目指すために必要なことは、簡単に言えば「貢献すること」だと思います。
クラブや選手、サポーターからの要求を理解し、その要求に応える力は絶対に必要。
自分がやりたいこと先行ではなくて、先生や監督、コーチが、何を求めているか?の視点を持つことが大切です。
プロになって「自分はこれがやりたいです!」だけでは通用しないです。要求に応えられて、初めて自分がやりたいことに手が伸びていきます。
今、自分がS級コーチのライセンス取得にチャレンジさせてもらえているのも、クラブの理解がなければ絶対にできません。これまでにクラブに貢献して認めてもらっているということが、少なからずあると思っています。
在校生のみなさんには、先生たちの意図を読み取る力、与えられたカリキュラムの真意・必要性をしっかり考えることを大切にしてほしいです。そうすることで、今まで自分になかったところに視野が広がり、視座が上がっていくと思います。あとは、同期のつながりを大切にしてほしいですね。卒業しても、必ず成長のきっかけをくれる時が来ます。
【JSCへ入学を検討している方にメッセージをお願いします!】
JSCは、ただ入学しただけで何かが出来るようになる場所ではありません。
将来サッカーに関わる仕事に就く、プロのサッカーコーチになるという覚悟をもって、入学をしてきてほしいです。
その気持ちを持っていれば、JSCでしか得られない人脈・関係づくりも可能になり、サッカーを仕事にできるチャンスにも巡り合えると思います。
実例として、私が、自分の高校までのサッカー経歴で、いまS級コーチにチャレンジできているというのが、どれだけミラクルなことかを感じてほしいですね。
——————-
宮寺さんが学んだサッカーコーチ研究科の詳細は、コチラ
サッカーを仕事にする方法は、コチラ